宿泊に関する情報や、イベントの案内、季節の情報などをお知らせしています。
NHK大河ドラマ「麒麟がくる」はご覧になってますか?
明智光秀ゆかりの地として、ここ長岡京ではこの地の魅力をもっと知ってもらえたら、と盛り上がっております。
その場所のひとつが「勝龍時城」。暦応2年(1339)、足利尊氏の命により細川頼春によって築城されました。
明智光秀の娘 玉(細川ガラシャ)が細川藤孝の子細川忠興(三斎)に嫁いで二年間を過ごした城です。
また、明智光秀が「本能寺の変」の後に天下分け目の天王山で知られる山崎合戦で本陣を構えた事でも有名なお城です。
当館から徒歩15分のこの城跡は、現在「勝龍寺城公園」として展示資料室などを設け広く親しまれています。
毎年11月の第2日曜日には、玉の輿入れ行列の再現などによる「長岡京ガラシャ祭」がこの公園を中心に盛大に催されております。
また、古戦場跡や天王山登山口へも徒歩で行けます。
休日などは、史跡を訪ねる方で阪急「西山天王山」駅も賑わいます。
近隣には、紫陽花の美しい柳谷観音や、長岡天満宮など訪れていただきたいスポットもございます。
夏休みや季節の良い秋にゆっくり歴史に触れる体験はいかがでしょう?